『辞めた方がいい職場』と「辞めない方がいい職場」を見分けるには、『辞めた方がいい職場』とはどんな職場なのかを理解するのが早道です。
なぜなら「辞めない方がいい職場」の判断は、人それぞれの事情を考慮する必要がありますが、『辞めた方がいい職場』の判断には共通項があるからです。
『辞めた方がいい職場』や『辞めた方がいい会社』を判断する共通項を、給与・休暇・勤務時間・職場環境・人間関係・人事評価・将来性の観点から解説します。
辞めた方がいい職場・辞めるべき職場とは
辞めた方がいい職場は簡単に休めない
辞めた方がいい職場には簡単に休めない、休暇を取得しにくい特徴があります。具体的な事例は次の通りです。
有給(年次有給休暇)とは賃金が減額されることなく休める労働者の権利、次の条件を満たしていれば誰でも与えられます。
- 雇い入れの日から6か月経過していること
- その期間の全労働日の8割以上出勤していること
参照:厚生労働省ホームページ
有給はパートタイム労働者など、所定労働日数が少ない労働者についても付与される全労働者が持っている権利です。
この権利を職場の都合だけで勝手に判断し、賃金を支払って休まれては損と考え有給を取得しにくくしている職場は辞めた方がいい判断になります。
ただし、会社側には労働者が請求した日に有給を与えると、事業の正常な運営を妨げると判断した場合、変更をお願いできる権利があります。
よって、辞めた方がいいのは有給を取得できない、もしくは雰囲気的に取りにくい場合であり、変更は含まれないことに注意が必要です。
とは言え、冠婚葬祭は日程変更できない当人にとっては大切な日です。冠婚葬祭に配慮のない職場は辞めた方がいい職場と言えます。
辞めた方がいい職場は勤務時間が長い
辞めた方がいい職場には、勤務時間がやたらと長い特徴があります。具体的な事例は次の通りです。
残業は会社都合であり、当然それに見合った対価を労働者へ支払う義務があります。この費用対効果を判断し残業を決めるのが正しいやり方です。
サービス残業が当たり前となっている職場では、正当な検討がされないまま、当たり前のように残業を要求してくるので注意が必要です。
サービス残業は人件費の追加なしに仕事が進む会社側にとって都合の良い仕組み、こんな文化・風土のある職場は辞めた方がいい職場と言えます。
仮に残業代の支払いがあっても、長時間動労が常態化している職場は注意です。
本来は人員を増強し人手不足を解消するのが会社の努め、雇用リスクを避けるため労働者に負担を強いているのは、従業員を軽く見ている証拠です。
そもそも長時間労働が続くと健康リスクが高まり好ましい状況とは言えません。こんな職場は早めに辞めた方が無難と言えます。
辞めた方がいい職場は周りの雰囲気が悪い
辞めた方がいい職場は、従業員同士、職場環境などいたる所の雰囲気が悪いのが特徴です。具体的には次の事例が当てはまります。
離職率が高かったり、休職者が多かったりする職場は危険信号が出ている証拠、たとえ自分の部署が大丈夫でも他部署がそんな状態であれば要注意です。
新入社員や他部署からの異動などで経験が浅い人への教育体制が不十分な職場は、将来を見据えた経営ができていないと言わざるを得ません。
自分の周囲を見渡して尊敬できる上司や目標とする先輩がいない、やる気にない社員が目につく、自分自身が大きな目標を持てないのは危険信号です。
毎日通う職場に明るい未来を思い描けないのであれば、辞めた方がいい会社となります。
社員からの意見を受け付けず幹部社員だけで物事を決め、社員をコマとしか見ていない職場では、あなたが成長するチャンスがありません。
無駄とは気づきつつ、社員の大変さよりも過去からの習慣の方を大切にする、将来を見据えた変化のできない職場と言うことです。
労災を隠したり認定を渋ったり、人目につかないところの手入れが雑になっているのは、従業員を軽視している現れです。
このような職場は、辞めた方がいい会社と判断すべきと言えます。
辞めた方がいい職場は人間関係がヤバイ
辞めた方がいい職場は、会社の人間関係でトラブルが多発しています。具体的には次の事例が当てはまります。
パワハラやセクハラがある職場は要注意、それを許している職場風土、そして被害者が相談できないことも問題です。
加えて何となく職場で感じる雰囲気や、部署内での人間関係が悪い職場も要注意、背景には必ず職場の仕組みがあり根深いものが多い傾向です。
自分自身が精神的に追い詰められる職場も辞めた方がいいです。人間関係のトラブルが絶えない職場も辞めた方がいいで間違いありません。
辞めた方がいい職場にある会社の特徴
辞めた方がいい会社は給与トラブルあり
辞めた方がいい会社は給与などの金銭関係でトラブルを抱えているケースが多い傾向です。具体的には次のような事例があります。
毎月の給与を期限通りに支払えないのは、会社の経営がかなり悪化している証拠、このままだと退職金にも影響する心配があり危険な状態と言えます。
給与は支払われているものの、頻繁にカットされている場合も経営危機になっている証拠、気をつけた方が良い会社です。
給与の問題は同業他社と比較すると勤務先の状態が良くわかります。極端に安い給与や昇給ペースに違いがある場合は転職を考えた方が良いと言えます。
辞めた方がいい会社は評価する気がない
辞めた方がいい会社の特徴に、社員の評価を真剣に考えていないことがあります。具体的には次の事例が当てはまります。
会社に貢献した社員にはそれ相当の評価をし、昇給や昇格で応えるのが会社の役目、社員をプロとして扱っている証拠と言えます。
また、正しく実績を評価していれば、社員のモチベーションアップにもつながり、好循環のスパイラルでますます業績アップすること間違いなしです。
とは言え、人を評価することは難しく賛否両論がつきもの、こんな時に役立つのが明確な評価基準になります。
基準が明らかであれば納得できない方でも理解はしてくれるはずです。
このことから、実績を評価してもらえない・評価基準が不明確な会社に対してはモチベーションが上がるはずがなく、辞めた方がいい会社となります。
会社として挑戦することを嫌い、安定第一で選択している場合も要注意、こちらも将来的にモチベーション低下は避けがたく辞めた方が無難です。
辞めた方がいい会社は将来が見えない
辞めた方がいい会社の特徴に、会社の将来そして自分自身の将来が見えないことがあります。具体的には次の事例が当てはまります。
会社の長期計画に実現性がなく将来を見渡せない、自分自身の仕事にやりがいを感じず、将来何の役に立つのか疑問である、こんな場合は要注意です。
会社の将来とあなたの将来を一緒にする必要はありません。辞めた方がいい会社は転職を検討した方が良いと言えます。
辞めるべき会社と辞めない方がいい会社
いくら辞めない方がいい会社に在籍していても、状況によっては辞めた方がいい場合があります。
逆に辞めた方がいい会社に在籍していても、辞めない方がいい状況があるのも事実です。
このことは、会社として判断するか、個人の事情を優先して判断するかの違いになります。
以下に紹介する状況別の代表例を参考に、自分に起こっている状況を冷静に考え、辞めるべきか辞めないべきかを判断することが大切です。
こんな状態なら辞めるべき代表例6選
いくら世間の評判が良く辞めない方がいいと言われている会社でも、あなた自身が代表例の状態に該当するのであれば辞めていい会社です。
人間関係に悩みの深さは当人しか分かりません。上司や人事に助けを求めても、良い方向へ改善するとは限らないのが人間関係です。
辞めない方がいい会社では、まずは部署異動をお願いし、改善する見通しがなければ辞める選択をする方が悩み改善の近道かもしれません。
仕事が原因で精神的な病になってしまったり、なりかけたりした場合は、会社を辞めた方がいい状況です。
会社として時短に取り組んでいても、所属している部署が常に長時間労働を要求している部署であれば、健康を害する前に辞めた方がいい状況と言えます。
1年以上も自分なりに努力してみたがどうも仕事を好きになれない、もしくは本当にやりたい仕事を他に見つけた場合は辞めた方がいい状況です。
自分が被害者であればもちろん、そうでなくても職場でパワハラ・セクハラ・いじめが横行し改善される様子がなければ早めに辞めた方がいいと言えます。
こんな状態では辞めない方がいい代表例6選
いくら会社が辞めた方がいいに当てはまっていても、あなた自身が次に紹介する代表例に近ければ辞めない方がカシコイ選択になります。
仕事内容を自分で選べないのがサラリーマンの悲しい宿命、転職先で希望の仕事をできるとは限らず、今の仕事に満足であれば辞めない方がいいのです。
人間関係は退職につながる悩みのトップクラス、これに満足しているのであれば辞めることは考えずに現状キープをおすすめします。
会社の評判はイマイチでも、同僚よりも評価され昇給や昇進に満足であれば、あなたにマッチした会社であり辞めない方がいいとなります。
感情的になっている時は誰もが冷静に判断するのは難しいもの、最終判断の前には信頼できる人に相談する、日をおいて考え直してみるなどが必要です。
自分の適性は意外に自分ではわからないもの、判断のためには最低1年間の継続が必要です。イヤだと思った仕事が天職だった事例は結構あります。
いくら辞めた方がいい会社でも転職先が決めてから辞めること、イヤだからといって無謀な行動は後悔の元、最低限の生活基盤は確保してから行動します。
見切りをつけた方がいい会社は仕事で判断する
いくら評判の良いホワイト企業で働いていても、あなたが担当している仕事によっては辞めた方がいい場合があります。
一日の大半の時間を使う仕事、人生を有意義に楽しく過ごすためにあなたの仕事をチェックしてみましょう。
こんな仕事なら辞めていい2つのケース
いくら評判の良い誰もが憧れるような会社に勤めていても、その会社でやっている仕事が次のケースに当てはまるのなら辞めてもいい会社となります。
1年以上の継続し一生懸命に努力したにもかかわらず、仕事内容が合わないと感じるならその仕事は辞めるべきです。あなたの能力がもったいありません。
誰にでも適性があり、この適性を仕事に活かさないとあなた自身そして会社としてももったいないことになります。
まずは職場異動を申し出る、それが叶わないのであれば会社を辞めた方がいいと言えます。
新たにやりたいことが見つかりキャリアアップしたいと思った時も今の仕事を辞めた方がいいタイミングです。
まずは自社内でその仕事をできないか確認し、無理であれば会社を辞めた方がいいタイミングになります。
こんな仕事なら辞めない方がいい3つのケース
いくら仕事を第一優先で考えると言っても、会社を辞めない方がいいケースがあります。
チョット考え直してほしい会社を辞めない方がいいケースを3つ紹介します。
仕事がつまらないなら仕事を変えるために会社を辞めるのは一つの手です。しかし、はっきり言ってサラリーマンは仕事を選べません。
転職先で与えられた仕事もつまらないと感じてしまうリスクがあり、注意が必要です。
どんな仕事にもつまらないを楽しくする工夫が存在します。これをとことん追求しての結果なのか、自らに問い考え直す必要があるのです。
例えばコピー取りはつまらない仕事でしょう。しかし、どうしたらきれいに早くできるか、綴じた方が良いか、探せばいくらでも工夫はあります。
自分の評価が低いと感じている方も辞める必要はありません。あなたが本当に優秀であれば正当に評価してくれる人が必ずいます。
会社ではいつまでも同じ上司ではありません。腐らずに自分の仕事に全力で取り組み実力を磨いていくことを優先させた方がいいと言えます。
給与が安いと感じている方は辞める判断する前に、同業他社の同レベル社員の給与を調査しましょう。
同じ条件で比較しないと判断を誤るキケンがあります。華やかな業界と比較して給与が安いのは当たり前、あなたがそこで活躍できる保証はありません。
同じ条件で比較して給与が安いのなら、辞めた方がいい会社です。その時は迷わず転職を検討すべきと言えます。
辞めた方がいい会社で決断前にすべきこと
たとえ辞めた方がいい会社でも、退職は人生の大きな決断です。慎重に慎重を重ねてすべきであり、一時的な感情や勢いで決断すべきではありません。
会社をやめようと思った時にチェックしてほしい5つのステップを紹介します。
じっくり考えて損や時間の無駄にはなりません。たとえ辞めるという決断が変わらないとしても、仕事について深く考えたことは必ず人生の役に立ちます。
①辞めたい理由を紙に書き出し整理する
あなたが会社をやめようと思った理由をすべて紙に書き出します。ここで大切なことは「全て」と「紙」。
書き出す段階で選ぶ必要はありません。選んでいると本当に大切なこと、根本的なことを思いつかなくなるキケンがあります。
思いついたことは例えくだらないと思ったこと、些細なことも含めて全て書き出しましょう。
書き出す先は紙の一択です。普段はスマホのメモアプリを使っている方も含めて、紙に書き出すことをおすすめします。
紙では発想に制限がかかりません。好きな位置に追記したり消したり出来るのが紙の利点、電子デバイスには無い良さが紙にはあるのです。
②辞めたい理由に優先順位をつける
紙に書き出した辞めたい理由に優先順を付けていきます。世間体を気にすることなく、あくまでもあなたの判断で順位を決めるようにします。
改めてリストアップした理由を眺めてみると、どうでも良いと感じたり、くだらないと感じたりする理由もあることでしょう。
これは紙に書いて整理したからこそ分かったこと、もちろん順位付けから外しても問題ありません。
③自分で解決する方法を考え実行する
優先順の高い方から、会社や上司に頼ることなくあなたが出来る解決方法を考えていきます。
仕事がつまらないと考えているのであれば、仕事が楽しくなることを考えるのです。
会社に将来性がないと感じている場合でも、他責にすることなく会社の業績が上向くためにあなたが出来ることを考えてみます。
考えついたことは全て実行し、その反応・効果をチェックするところまで進めます。
④会社を辞めるメリットとデメリットを考える
辞めた方がいい会社では辞めるメリットばかりに注目しがちですが、デメリットも辞める前に考えておくと後悔を防げます。
何事もメリットばかりという訳には行きません。必ず何らかのデメリットが存在するので冷静に考えていきます。
ここでも自由な発想を助けるために紙への書き出しがおすすめです。思いついたことはどんなことでも書き出し整理は後にします。
会社を辞めるデメリットよりメリットの方が大きいと判断すれば転職に舵を切ることになります。
⑤辞める決断前に信頼できる人へ相談する
もしあなたの周辺に相談できる人がいれば客観的な意見を求めると良いでしょう。
普段の会話から考えて、否定的な人・批判的な人・自分の都合を優先する人などは相談相手としてはふさわしくありません。
最終決断の前に客観的な意見を聞くことが目的なので、もし該当者がいない場合は無理に相談する必要はありません。
信頼出来る人からの意見を聞き、それでも辞めた方がいいとの判断が変わらないのであれば、転職を実行するのみです。
⑥辞める決断をした時に役立つ転職サイト
辞める決断する前に確認すべきことを検討し、辞めるべきと判断したら後は行動するのみです。
とは言え、いきなり辞めるのはリスクが大きすぎ、緊急でなければ転職先が決まってから辞表を提出し生活に困窮しないようにすべきです。
転職活動の強い味方になるのが転職サイトの存在です。それぞれの特徴からおすすめの転職サイトを紹介します。
充実のサポートを受けたい人は『リクルートエージェント』
詳しくはこちら→ 【リクルートエージェントの評判】悪い?求人の口コミと転職サイトの登録
圧倒的な求人数から検索したい人は『doda(デューダ)』
詳しくはこちら→ 【dodaの評判】使いにくい?デューダでの転職の口コミ
自己分析からしたい人は『リクナビNEXT』
詳しくはこちら→ 【リクナビNEXTの評判】口コミと転職サイト・リクナビネクストの評価
【辞めた方がいい職場】まとめ
「辞めた方がいい職場」と「辞めない方がいい職場」、世間ではさまざまなことが言われており判断に悩みます。
大企業だから辞めない方がいい、夜遅くまで大変だから辞めた方がいい、一般的には安定なのは大企業、残業が多いのはブラック企業で間違いありません。
とはいえ、実際は一人一人が置かれている状況で判断するのが、後悔しない選択になります。
「辞める決断する前に確認すべきこと」を必ずチェックし、後悔のない人生を選択しましょう。
辞めると決めたら後は行動するのみです。「おすすめの転職サイト」を有効活用すれば、きっとあなたの強みを活かせる企業が見つかります。
今までの分も含め、新天地で思いっきり活躍してください。
コメント